SSブログ
土いじり ブログトップ
前の10件 | -

庭のようす [土いじり]

sonet1206092.jpg

今年は平年並みの梅雨入りみたいで、うっとうしくもあるけれど、安心したりもする。
わけあってなかなか庭仕事ができないでいるのだが、植物たちはどこ吹く風で、思い思いに育っている。

sonet1206091.jpg

ブラックベリーが色づいていたので少し収穫し、4月に作った苺ジャムに加えて煮直したりした。
(写真は黒い実を収穫後のもの)

sonet1206093.jpg

梅も実がついていたが、いつの間にか落果してしまって、ほんの何個かしか残ってない。
見れば枝にはびっしり黒いカイガラムシがついていた。一瞬おののいたものの、棒でつつくとボロボロ取れるのが面白くて、思わず没頭。写真を撮るのを忘れていた。

それより何倍もやっかいなのはこの人たち。

sonet1205094.jpg

チャドクガのお子様。ツバキとサザンカの木があるので、いつも葉裏に卵が産み付けれてないかチェックしているのだが、やっぱり見落としがある。気がつくと3センチくらいに成長したお子様がびっしり。
間違っても手に触れないように、細心の注意で枝を切り、厚手のビニール袋に入れて始末する。あーこわい、こわい。

菜園コーナーはというと。

sonet1206095.jpg

3畝あるうち中央の畝に、パプリカ、ピーマン、伏見唐辛子を植えたのがほぼ一ヶ月前。葉っぱは虫に盛んに食われているけれど、なんとか負けずに育っているようである。
手前は種から育てた韓国カボチャ。見ればさっそく小さい実が着いていて、収穫も間近♪
奥のカボチャらしきものの正体はまだ不明。コンポスト堆肥を入れるので、春先には無数の野菜の芽が生えてくるのだが、そのうちの1本だけ残してみた。その下にはニラが生えているのだけど、すっかり覆い尽くされている。元気がよすぎる。

左の畝は、スナップエンドウとグリーンピースが終わったあとに、やはり自然生えのゴーヤをポットに取っておいたのを先週移植した。

右の畝は写っていないが、ディル、コリアンダー、ルッコラ、春菊などのトウ立ちしたのが放置されている。

蚊も出てきたけれど、まだ手に負えないほどでもない。
水鉢に入れたヒメダガ軍団がまずまずの働きをしてくれているようである。睡蓮もかなり植えっぱなしにしていたのを今年は大々的に植えかえたので葉色がいい。

sonet1206097.jpg

いずれにしても穏やかな季節はすぎて、熾烈な夏ががやってくる。今年は豪雨や台風の被害が少ないといいけれど・・・。備えだけはよくしておきたいものです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

庭のようす [土いじり]

いい季節になった。
草取りしていても、やっかいな蚊がだいぶ少なくなってありがたい。

sonet11100211.jpg

今年は彼岸花が2輪しか咲かなかった。近くに植えているフキの浸食が激しく、弱り気味かも。

sonet11100210.jpg

同じヒガンバナ科のタマスダレは一斉に咲いてきれいだった。(これは一週間前の写真)
この花は前の住人が引っ越してきた時から植わってたそうで、この場所で何十年もずっと花を咲かせていることになる。

sonet1110029.jpg

オシロイバナ。これは3年前に種を蒔いたら、毎年おびただしい数の種が落ちて、まるで雑草。
ほとんど抜いてしまうけれど、抜き残したのが数本生き残って、いつの間にか大きくなってまた花が咲く。
夕方から朝方にかけてしか開花しないので、じっくり見る機会が少ないのだけど、可愛らしい花である。
花の色は咲くまでわからないし、意図して抜き残すわけでもないのに、残した株には赤・白・黄色3色がちゃんと咲くので不思議。

sonet1110023.jpg

いつもホトトギスの葉を食い散らす毛虫は何者?
と思っていたら、ルリタテハの幼虫だということが今年判明した。
こんな芋虫があんなきれいな蝶々がなるなんてねぇ。
いつの間にか蛹もいっぱいついている。

sonet1110022.jpg

さて、お野菜の方は・・・

sonet1110024.jpg

ピーマン、シシトウの元気がよすぎる。

sonet1110025.jpg

カメムシにも大人気。

sonet1110026.jpg

ゴーヤもそろそろ終盤か。

sonet1110027.jpg

ゴーヤの蔓に混じって、1本だけ植えたシカクマメの可愛い花が控えめに咲いている。

sonet1110028.jpg

見るとちゃんと莢ができている。春に植えたのにけっこう成長遅いのだな。もっと植えとけばよかった。

世の中野菜が高いといって騒いでいるようだが、高い野菜は買わないので実感がない。
庭で穫れるピーマンとシシトウとゴーヤを毎日食べ、あとはオクラとかナスとかカボチャとか、ちょっと贅沢してキュウリを買う程度である。
野菜すべてが高いわけではなく、旬の地ものはいつも通り安いと思う。
基本的に端境期で野菜の少ない時期だけど、だからといって無理に高価な葉物野菜を今から食べる必要もない。しばらく待てば美味しい冬の白菜が安く出回るようになる。野菜だけは、一番値段の安い時が一番美味しい時なので、そういうときに食べないと損だと思うのだけど。

さーさ、そんなわけで菜園を整理して、冬野菜も少し植えたいところ。だけど場所が空かないなぁ。
もっと広い畑が欲しい・・・
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

とても久々・・・ [土いじり]

ご無沙汰しております。このブログ、去年の9月から更新が滞ってて、まだ見てくれている人いるのかな?という感じですが、誰かいますか〜?

沈黙を保っていたのは別に意図したわけでも、体調が悪かったわけでもなく、なんとなく離れていただけのことだけど、ネットから少し離れると意外に時間がたっぷりあったりして、別の仕事がはかどることに気がついた。というか、自分あまりブログには向いていないのかもしれないと思ったりもして。

まるまる一年おいて、韓国カボチャが穫れだしたら、まるで何事もなかったかのようにまた更新しようかと思った。それほど同じように自分の所では時が過ぎていて、その間に起きた震災のことを考えると不思議な気さえする。たまたま西でなくて、東で起きたというだけの違いなのに。

ともかくもわが家の庭では、元気に野菜が育ち、果樹は一回り大きくなり、カエルも鳴いて、虫たちも動き回っている。汗だくになりながら草と戦い、ブヨにまぶたを刺されてお岩さんになったりしているが、これ以上の幸せはないような気がする。

狭い菜園コーナーには、キュウリにゴーヤ、もちトウモロコシ、パプリカ、ピーマン、シシトウ、それと自然生えのミニトマトも1本。アーティチョークは去年の猛暑で死んでしまったが、ミョウガやフキは庭の各所で着実に勢力を伸ばし中。カボチャ類もズッキーニも含め何種か種蒔きしたのに、芽が出て育ったのは韓国カボチャの1本だけだった。タネを虫に食われたのだろうか。

sonet1107192.jpg

マルチを敷いたところはやはり野菜の生育がいい。草取りの労力、猫の糞尿害も減る。キュウリの病気も少なく、うっかり6本も植えたものだから、毎日穫れすぎて困るほど。相変わらずの福岡との往復生活をしているので、しばし家を空ける前に小さな実を全部摘み取って、ほどよいものはピクルスにしたりする。

sonet1107191.jpg

初夏に咲いたディルの花を何個か酢につけておき、その酢を利用する。ピクルス液は砂糖を入れた甘めの味付け。酢:水:砂糖=4:2:1ぐらい?に塩と生姜、胡椒粒など加えて煮立てて、熱々のピクルス液をキュウリにかける。さっぱりして食べやすいが、水はもっと減らすか入れない方が日持ちはする。

わずかながら収穫できたお初の自家製梅の梅干しもそろそろ土用干ししないといけないな。
nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

春まぢか [土いじり]

このところの陽気に誘われて、わが家の梅も一斉にほころび始めた。

sonet1002231.jpg

2年前に植えつけた2本の梅の木も、背丈は私より高くなった。
この小梅のほうはたくさん花芽がついたが、大梅の方は花がゼロである。剪定の方法もまだよくわからず、成り行きまかせの梅の木だけど、なんとか無事に育ってほしい。

地面に目をやるとそこここに春の訪れが・・・。

フキノトウ。

sonet1002232.jpg

スミレの一番手。

sonet1002233.jpg

クロッカス。

sonet1002235.jpg

スノードロップはだんだん数が減ってるなぁ。

sonet1002234.jpg

菜園コーナーでは遅ればせながらブロッコリが大きくなった。
葉っぱはヒヨドリに食べられつつある。

sonet1002236.jpg

借りている畑の方は、2月いっぱいで返上することになり、先日整理に行ってきた。
冬の間になまりきった身体に、久々の鍬仕事はかなりこたえた。帰ってから体中が痛いのなんの・・・。
にしても、3年間お世話になった畑ちゃん、どうもありがとう。淋しくなるよ・・・。

sonet10022311.jpg

植えっぱなしだったミョウガは、根がびっしり回っていずれにしても植えかえが必要だった。
ごっそり掘り返してきた根っこは、茨城へ里子へ出したり、庭の空いたところに植えまくったりした。

sonet1002238.jpg

ちょっと時期遅れに1本10円で売っていた白菜の苗。ダメ元で植えたが案の定結球には至らなかった。

sonet1002237.jpg

中は虫さんたちの冬眠場所になっていたが、申し訳無いけれど出ていってもらって、とりあえず収穫してくる。虫食いだらけの葉っぱだけど、内側は柔らかくて美味しい。よくよく洗って漬け物に。

今後は庭の小さな菜園コーナーだけで小規模な野菜作りにいそしむつもり。
欲求不満になるかなぁ。運動不足も心配だ。
nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ブドウがなった [土いじり]

去年植えつけた果樹のうち、ベリー類を別として、唯一まともに実が着いたのはブドウだけ。

sonet0908231.jpg

品種は昔ながらのキャンベルアーリー。無農薬でも育てやすいというので。
伸びすぎてはみ出した枝を切り落としたくらいで、摘果もまともにやらなかった。
だから房の形などは悪いけれど、予想外にたくさんの実を実らせてくれた。

見るとちいちゃなぴょんちゃんが・・・!

sonet0908233.jpg

今年生まれと思われるかわいいサイズ。田んぼから拉致してきたオタマの一匹かも?
(一方の庭生まれのオタマたちは、あんなにいっぱいいたにもかかわらず、悲しいことに全滅してしまったようだった・・・。何がいけなかったのか・・・。)

収穫。

sonet0908234.jpg

甘酸っぱい昔ながらの味で、とてもおいしい。
そもそも種ありのブドウなんてのが最近は珍しいかも?
一部はジャムの着色用に冷凍しておこうかと思う。

**********

野菜も今年は日照不足でいまひとつ元気がなかったが、これだけは丈夫。

sonet0908235.jpg

カボチャと思ってた自然生え苗のほとんどが、実は冬瓜だった。
去年は冬瓜は人からもらったのを1,2回食べた程度なのに、すごい発芽率である。
長さ40センチくらい。まだ大きくなりそうだ。
こんなのが畑の方にもゴロゴロなっている。この冬は冬瓜地獄かも・・・。

**********

ミニトマトは、手入れを怠ったため脇芽も伸び放題で、収拾がつかなくなっていた。
味もあまりよくないのでもう抜いてしまった。残った青トマトでジャムを作った。

sonet0908236.jpg

裏ごしすれば上品なペースト状のジャムになるのだろうが、面倒なので4つ割りにして砂糖を加えて煮詰めただけ。

sonet0908237.jpg

トマトの種はラズベリーなどの種とは違って柔らかいのでほとんど気にならないのだが、
皮がちょっと固くて口に残る感じである。面倒でも湯むきして取っておけばよかったかな。
味は悪くないけれど。

今朝あたりから、空気がひんやりとして、蝉の声も少なくなり、秋が感じられるようになってきた。
そろそろ秋冬作の準備にとりかからないといけないな。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

草と戦う [土いじり]

2週間ぶりに訪れた畑は、草原のようになっていた。

sonet0907092.jpg

カボチャたちも好き勝手に枝を伸ばし、またたく間に畑中に広がりつつある。

いつものことながら、植物の生命力って半端じゃないなぁと思う。
人間は地球温暖化だの環境破壊だのと騒いでいるけれど、もしこの世から人間がいなくなりさえすれば、あっという間に街は植物で覆い尽くされ、温暖化も解消され、もとの自然環境がもどることだろう。

人間は畑の草を雑草と呼んで厄介者扱いするけれど、もとはといえば、そこは彼らの領分なんである。
それを後から来た人間が勝手に利用して、品種改良した野菜などを植えさせてもらっているだけだ。
先住民である草たちにはもっと敬意を表しないといけない。
間違っても薬品で大量に抹殺するなんて卑怯な手を考えてはいけない。
せめて自分の手で一本一本の草たちに向き合い、正面から戦う!べきだと思う。

しかし・・・人間が汗まみれで鍬を握り、ふらふらになって抗戦しても、また一週間後にはもとの草原に戻るのだった。
こっちは戦っている気でも、草たちからしたら戯れ程度にしか思われてないかもしれないなぁ。

夏の畑の作業の8割方はこうした草取りであって、確かにくたびれるけれど、外で汗をしっかりかいて働くのは思いのほか気持ちがいい。
少なくともお金を払ってジムに通うよりはずっと合理的だ。
帰ってからさっとシャワーを浴びて、扇風機にあたりながら食べるところてんやアイス、そして夜のビールの美味しいこと!

そのビールに合う枝豆が一気に太り、収穫してお初をいただいた。
品種は「おつな姫」。なんだかべらぼうに美味しい。

sonet0907114.jpg

草の中から掘り起こしたラッキョウ。
大きさがかなりまちまちだが、そこがまた愛嬌があると思う。
きれいに洗ってお掃除し、塩をまぶして冷蔵庫に入れておけばかなり長持ちする。

sonet0907112.jpg

と、確か去年のがまだ残っていたのを思い出し、冷蔵庫の奥から取り出してみると・・・

sonet0907113.jpg

まだ歯ごたえもあり、もちろん腐敗もしていない。冷蔵庫ってすごい。こっちは塩抜きして甘酢に漬けかえた。

薄切りにしたラッキョウをさっと水でさらし、鰹節と醤油で和えたのを、塩と胡麻油少々で味付けしたごはんでキムパプ(海苔巻き)にするのが好きである。

sonet0907111.jpg

畑では、カエルになりたてのチビぴょんたちが、いっぱいピンピン飛び交っている。
何匹かは知らずのうちに踏みつけてるかも・・・。
たくさんの畑の生きものの犠牲と協力のもとに、美味しい野菜が食べられるのだということに感謝、感謝。

sonet0907091.jpg



nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

カジノな庭 [土いじり]

トマトはいつも出来が悪いし、連作障害にもなりやすいので、今年は作らないつもりだった。
でも春先に勝手に畑から芽が出てきた。
去年植えたトマトのこぼれ種なのか、あるいは生ゴミ堆肥由来なのかわからないが、
植えて♪植えて♪と訴えているようだったので、これぞと思ったのを4株ほど選抜して植えかえた。

元手はタダだからミニトマトでも御の字だなと思っていたら、予想以上に立派な実が成っている。

sonet0907021.jpg

1本はサンマルツァーノだった。

sonet0907022.jpg

けっこう「当たり」だと思う。

一方のカボチャ選抜隊の方は、どうも様子がおかしい。

sonet0907023.jpg

小さいときは、きっと韓国カボチャだなと思って植えたのだけど・・・。
これ、キュウリじゃないかなぁ。それともウリか?
カボチャやキュウリは小さいうちは葉っぱが似ていてなかなか区別が付かないのだった。
花が咲けば見分けもつくが、いまだに咲かない。

逆に、バターナットだと思って、市民農園の方に植えた苗には、韓国カボチャの実が成っていた。
成長の早い韓国カボチャはぜひ自宅の庭に欲しかったのだけど・・・世の中なかなかうまくいかない。
それに、ちゃんと自分で種を採って植えたとしても、カボチャ同士が交配していることもあるので、親と同じカボチャが成るとも限らない。
sakkoさんに差し上げた韓国カボチャの種には、どうもバターナットの血が混じっているようだったし(sakkoさんすみません・・・)。

自然生えや自家採種の野菜を育てるのは、ちょっとしたギャンブルである。
でも趣味の菜園だからこそこんなギャンブルもまた楽しい。


ところで・・・こちらは先日産まれたカエルの卵のその後。

sonet0907024.jpg

ちっこいオタマジャクシが無数に泳いでいる・・・。
庭に置いている他の4つの水槽にも分散させてみたものの、かなりの過密状態。
これ全部が無事成長できるとはとても思えない。
かといって、野菜と違って人間が間引けるものでもなく、自然の淘汰にまかせるよりほかなし・・・。
オタマジャクシは動物性のエサが不足すると共食いを始めるらしい。
むごいようにも思えるが、この状態を見るとそれも立派な自然の摂理なんだなぁと納得してしまう。
共倒れになるよりは、より生命力の強い個体に、弱い個体が取り込まれることで、種の存続を図る。
・・・とわかっていても、人間はこの小さくてかわいいオタマに感情移入してしまい、
より多くの命を救おうと煮干しの粉など人為的なエサを与え、いらぬお節介をしてしまうのだった。

いずれにしても、人間様の勝手な気まぐれで、命拾いをしたり、命を落としたり・・・自然界は波瀾万丈だ。
nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

庭の花々 [土いじり]

わが家の花シリーズ。5月下旬くらいの状況。

庭で一番目立ってるのが松葉菊。去年植えたのが増えて、今年はぎゅうぎゅうに咲いている。

sonet0906052.jpg

カタバミの花も妙に可愛らしい。

sonet0906053.jpg

プランター水槽のホテイ草は去年のが枯れずにまた芽吹き、早くも花が咲き出した。

sonet0906054.jpg

ホタルブクロ。ほんとにホタルの季節になるとあわせたように咲く。
でも今年はまだホタル見てないなぁ。

sonet0906055.jpg

清楚で美しいドクダミの花。なんでドクダミなんて怖い名前がついているのだろう。
えらく増えたので、ドクダミ茶を作ってみよう。

sonet0906056.jpg

ほぼ野草化してしまったカモミール。

sonet0906057.jpg

セージの花。

sonet0906058.jpg

コリアンダーの花。

sonet0906059.jpg

そして、もう終わりかけのスミレの花のところで見たものは・・・





sonet0906051.jpg

アシナガバチの芋虫捕食シーン!
自分の餌というより、巣に帰って幼虫の餌にするんだろうな。
庭ではこんなアシナガバチがいっぱい飛び交っているのだが、巣は一体どこにあるんだろう?
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

虫の庭 [土いじり]

豆の実入りとともに夏がやってきた。
紫外線まっしぐらの日射しの下、草取りも夕方にならないとできなくなった。
庭の緑も萌え萌えで、相変わらずハチやハエの羽音が賑やかだ。

いろいろ木を植えたりして緑が増えてきたせいか、去年にくらべて庭の生きものたちの数が増えてきたように思う。
しばらく使われていなかった畑コーナーにはミミズの影もなかったのだが、今年は掘り返せば必ずお目見えするようになったし、去年は見かけなかったカナヘビも出てきた。バッタもすでに大きいのがいたりする。
こういうお友だちがいると、一人で草取りしていても退屈しない。

まれにお友だちが家の中までくっついてきて、居間で勝手にくつろいで?いたりする。
この間は、安楽椅子の上でホコリのようなものが動いていたのだが、手にとって見たらテントウムシの幼虫だった。
テントウムシの幼虫といえば、アブラムシの天敵。
アブラムシといえば、ソラマメにびっくりするくらいいっぱいたかっていた。

sonet0905111.jpg

先日までは↑こんな状態だった。もう仕方ないなーと放っていたのだが、
ふと見れば、今はほとんどいなくなってるではありませんか。

sonet0905112.jpg

見ればせっせとテントウムシが食べてくれている。
ここでは農薬などの無差別大量殺傷化学兵器は無用。
美味しいソラマメの汁を吸ってまるまる太ったアブラムシも(食われるまでは)幸せ、活きのいいアブラムシを美味しく食べられたテントウムシも幸せ、そして人間様も幸せ。
生きもののいる庭は幸せです。

・・・・・・・・・・

かわいいお客さんを一部ご紹介。

タンポポとミツバチ。
sonet0905115.jpg

ブラックベリーの花とミツバチ。
sonet0905114.jpg

なんかの花(名前忘れた)とミツバチ。
sonet0905113.jpg

一心不乱に蜜を吸ってるミツバチはカメラに収めやすい。

ブロッコリの花とモンシロチョウ。
sonet0905116.jpg

意外にヒゲ?がかわいいガガンボ。
sonet0905117.jpg

クモ様は特に大事。
sonet09051110.jpg

アシナガバチなども多数やってきて狩りをやっているが、ちょっとおっかないので写真は撮れない。

・・・・・・・・・・

植えつけ待ち。
sonet0905118.jpg

苗:コンポストから出てきた韓国カボチャと思われるカボチャ、トマト、柿。
トマトはだいぶ大きくなった。ブロッコリ(花を観賞中)のあとにぼちぼち植えている。でも何のトマトだろうな。柿は育てられないかも、やっぱ。

種蒔き:バターナット、赤皮カボチャ、黒落花生、キュウリ、島オクラ。豆類の収穫が終わったら植えつけたい。

先月直まきしたインゲン。
sonet0905119.jpg

種蒔きしたときにタネバエが土の上を歩いていて、こりゃー餌をやっているようなもんかな?と思ったが、果たしてそのとおりになった。芽が出てはきたものの、豆部分が食べられて、双葉はほとんどない状態。
でもすごいのは、瀕死の状態でも本葉がちゃんと出てきて、ゆっくりだけど育っていることだった。
ちなみにそのあとでポット蒔きしたインゲンは無事に発芽している。タネバエにもちゃんと対処法はあるのだった。
nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

植えつけシーズン [土いじり]

土いじりが一番楽しい季節がやってきた。
新芽の緑が初々しく、空気は爽やかで、暑くも寒くもなく、蚊もほとんどいないので、草取りをしてても心地よくてまるで苦にならない。(そのわりには全然きれいにならないのは何故?)

玄関先に物置のような棚があったのを撤去して、新たに木が一本植えられるスペースができた。
玄関だし、ここは食い気をぐっと抑えてきれいな花木でも植えようと思ったのだが、いざ選ぶとなるとどうしても実の成る木ばかりに気持ちが動いてしまう。
で、結局植えたのはザクロの苗。種無しザクロ。
でも実を楽しむだけでなく、赤くてきれいな花も咲くようで、葉っぱも黄色く紅葉するらしい。
早く大きくなるのだよ。

sonet0904271.jpg

庭には去年すでに各種果樹を植えつけていて、これ以上木を植えられるスペースは残っていない。
ならば鉢植に・・・と、やっぱり苗を買ってしまうのであった。
先日植えた(右から)クチナシ、月桂樹、月桃。

sonet0904272.jpg

クチナシは、きんとんを大量に作るわけでもなく、染色をするわけでもないが、花も実もきれいだし、あとクチナシに必ず来るというオオスカシバという大きな芋虫を見てみたい気持ちもあったりする。

月桂樹の苗は200円程度。鉢植えが1本あれば、乾燥の葉っぱを買うより安上がり。

月桃は香りのよい葉で、沖縄ではこれでお餅やおまんじゅうを包んだりする。この香りの移ったおまんじゅうを食べて以来、ずっと気になっていた植物。虫除け効果もあるとのことで、コンポストのお供になることも少し期待している。

昨日は朝市で買ったアマドコロ(ナルコユリ?)とギボウシ(いずれも斑入り)を庭に植えた。

sonet0904274.jpg

ナルコユリと書いてあったが、特徴からしてアマドコロのようにも思う。斑入り種だけどアマドコロなら食べられるかもしれないし、根っこはお茶(韓国のトゥングレ茶)になるんだと思う・・・けど、根っこを収穫するにはよほど増やさないといけないなぁ。

sonet0904275.jpg

ギボウシだけは純粋に鑑賞目的で植えた。
水やりしていると、傍らからぴょん様がぴょこんとお出ましになる。
(完全保護色のためカメラのオートフォーカスがなかなか効かずピンぼけ。)
今年もこうしてぴょん様とまたお庭で触れ合えるのは、何よりも喜ばしいことです。

そしてお出ましになるのは、ぴょん様だけにあらず。
土を掘り起こしていて、度々転がり出るのは、お馴染みアメリカミズアブの蛹。

sonet0904276.jpg

近くにダンボールコンポストを置いていたことがあり、その時に脱走して土の中で越冬したのが大勢いらっしゃるもよう。
によさんの記事を拝見する限り、こちらもうそろそろ旅立ち時かもしれない。
とりあえず、またそっと土をかけてもどす。
静かな春もつかの間、またミズアブたちが賑やかに飛び回る暑い夏がすぐにやってくるんだろうな。

そのコンポストの堆肥から出てきた植物たち。

sonet0904278.jpg

トマトと、もう一方は何の植物かわからなかったが、葉っぱの形から柿かなという気がする。とりあえず鉢植えにしてみましょうか。地植えができないので実の収穫は望めないとしても、柿の葉寿司には利用できそうだ。
あとは何やらカボチャの双葉なども出ている。何が出てくるかお楽しみ、玉手箱のようなコンポスト堆肥である。

そしてその堆肥で育っているソラマメ。

sonet0904279.jpg

先日の台風並みの強風で倒伏しかかったけれど、なんとか持ちこたえ、莢も日に日に膨らんでいる。
ともかく早く太ってほしい。畑野菜の端境期、このところタケノコやらの山菜系で食いつないでいる感が強い。ほくほくしたものに飢えています。
nice!(2)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の10件 | - 土いじり ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。