SSブログ

ソラマメゾウムシ [いきもの]

たしか先月の半ばくらいのこと。
ある日、台所で見覚えのある虫を発見。

sonet09120312.jpg

あ、これは、ソラマメゾウムシさんではないですか!
初夏に収穫した赤ソラマメの実を、少量だったのでそのままザルに入れて乾燥させっぱなしにしていた。
きっとそれから出てきたにちがいない。
見ると、すでに穴のあいた豆がいっぱい。
人間の隙を見て脱出した先発隊は、すでに物陰に潜んで冬越し体制に入っているのだろう。
しかしまだまだ出てくるに違いない。ソラマメを蓋付きのプラ容器に移して様子をみることにした。
案の定、その後続々と羽化した成虫が出てきた。

sonet09120314.jpg

あらかた半分くらいの豆はやられていた。
きれいなまんまる穴が、きまって一つの豆に一個ずつ。一匹あたり一個と決められているようだ。
なかなか贅沢である。
と思ったら、一つだけ一個に二個の穴があるのがあった。ラッキーアイテムかもしれない。

sonet09120310.jpg

ちなみに親はソラマメの莢に卵を産み、孵化した幼虫が豆のなかに入り込むそうである。
すでに別の個体が入っている豆をどうやって避けるのかな。ノックして「入ってます〜」みたいなことやるのかな。

ゾウムシは思いのほか動きが活発。コップの壁なんてへいちゃらですいすい登る。

sonet09120311.jpg

成虫はそのつど庭に放った。来年またこの子供達にお目にかかることになるかも?

穴の空いた豆も食べられないことはないと思ったけれど、もともとの品質もよくなかったので土に還すことにした。
無傷の豆は畑に撒いた。それがようやく芽を出した現在の状態。

sonet09120315.jpg

ちょっと種蒔き遅かったけど、何とか育つかな?
今度は虫に食べられる前に、なるべく生を塩ゆでして人間様が食べ尽くそう。
(でもソラマメゾウムシ愛らしいので少し残してあげたい気もする。)
nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 3

コメント 4

micopon

愛らしくな~い(ーー;)
先月大分からもらってきた「ささげ」の袋で大発生。
ビニール袋を突き破ってきた彼らを発見したのはまさしく昨日。
しまっていた引き出しをあけたらワラワラとでてきて泣きそうでした。
さっさと茹でて冷凍しておけばよかった・・・。
が、その場合、茹でた虫の卵も食べることになるのか?
それは・・・ちょっと・・・考えたくないなー。
by micopon (2009-12-04 15:08) 

ぱたこ

>micoponさん
お、それはアズキゾウムシというちょっと種類の違うやつですね? そちらにはお目にかかったことがないけど、似たようなもんだよね。可愛く・・・ないかね?
でも食べ方がきれいでお行儀がいいでしょう? コクゾウムシにやられたお米は粉がぼろぼろして食べられたもんじゃないけど、このソラマメはまだ食べようかなという気になりました。
でも幼虫の入った豆はあまり気がすすまないね。しばらく経って全部虫が出尽くしてからあんこにするとか・・・・・・ダメ?
by ぱたこ (2009-12-04 16:59) 

によ

こんにちは。ゾウムシってカワイイですよね~!...って書こうとしたら(笑)やはり虫も人類も好き好きですものね。
どんぐりを拾ってしばらく放置すると、やはり一個ずつ穴が開いてゾウムシの幼虫が出てきます。
コクゾウムシは明らかに害虫なのですが、姿は抜群にかわいらしいと思います。

昔、乾燥棗を放置していたらやはりその中からも蛾の幼虫らしき虫が出てきて、「ぎゃ~」と思ったのですが、よく考えると生まれてこのかた棗しか食べたことの無い虫なので、これは漢方薬になるのではないか!?と...結局食べませんでしたが(笑)
by によ (2009-12-06 14:22) 

ぱたこ

>によさん
どんぐりからもゾウムシが出てくるんですね。私も拾ってこようかな?
コクゾーちゃんも可愛いんですけどね〜。やられるとけっこう困りますね。
お米にわくガの幼虫はもっと困ります。糸を吐くし、成虫になると鱗粉まきちらすし・・・。まぁ、世の中のたいていの芋虫は食べても高タンパク栄養食にこそなれ、毒にはならないんでしょうけどね。冬虫夏草とかの例もありますし。でも、コンポストのマゴットだけは、あれですけど(笑)。
by ぱたこ (2009-12-08 13:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

今年の干し柿冬の瓜 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。