SSブログ

冬の瓜 [野菜]

春に堆肥から出てきた芽をカボチャだと思って大事に植えかえたのが、実はほとんどが冬瓜であった。
それは立派な冬瓜がどどーんとなった。
あまりに大きくて包丁を入れるのをためらっていたが、いつまでもそうしているわけにはいかないので、思い切って食べ始めた。

sonet0912045.jpg

ちなみに冬瓜の下の可愛いのは赤ちゃんヘチマ。植えるのが遅かったのか、大きくなるまえに寒くなってしまってこっちはまともなものが一個も収穫できず・・・。
小さいのをまるごと素揚げにして食べた。美味しかった。

sonet09120412.jpg

さてさて冬瓜。
とても固い皮に保護されて保存性がいいのもうなずける。中の果肉はしっとり柔らかい。

sonet0912046.jpg

もっぱらシンプルに鶏や豚の骨付き肉のスープで煮て食べている。
骨付き肉のスープをとるのは圧力鍋があれば楽ちん。あと塩、薄口醤油、魚醤などで調味し、その後冬瓜を入れて今度はシャトルシェフで保温調理。はいもう出来上がり。

豚スペアリブと。いわゆるソーキ汁。
sonet09120411.jpg

こちらは鶏手羽元と。
sonet0912047.jpg

煮るととろけるように柔らかくなり、冬瓜ってこんなに美味しいものだったのかと再認識した。
いままでミニ冬瓜ばかり食べてきたが、やっぱり本物は違うのである。

けっこうたくさん食べたつもりだけど、まだ1/2個分くらいしか消費していない。
床下にはまだ4個も転がっているというのに・・・・・・春までに食べ尽くせるのか??

そういえば冬瓜漬けにも再挑戦しなくては。
nice!(5)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 5

コメント 5

の

冬瓜も長いですがウチの地方に長いカボチャありますデスゥ~(^^)v
by (2009-12-05 18:00) 

7700

かんぴょう以外で冬瓜って食べたことなく、
食べ方も知りませんでしたが煮て食べられるんですねぇ。
勉強になります。
by 7700 (2009-12-06 00:43) 

sakko

すごく大きな冬瓜ですね。
へちまも小さいときは食べられるのですか。
これから寒くなる時期
暖かい冬瓜の料理、いいですね。
私ははやと瓜を植えましたが
冬瓜のようにして食べています。

韓国かぼちゃも放っておくと冬瓜ほどになりましたが
あれは美味しくないですね。

↓のソラマメ 1個に1穴・・・・
びっくりしました。今まで気づきませんでした。
私は種用に冷蔵庫に入れていましたので無事でした。
by sakko (2009-12-06 07:44) 

によ

こんにちは。なんと立派な冬瓜ですね。私もソルビオでゴーヤカーテンをしようとしたら冬瓜が生えて、小さな実がなりましたが、これとは比べ物になりません。お手入れが良いのですね。
ヘチマは若いうちなら皮を剥いてスープに入れたり炒め物にしてもふわふわして美味しいです。
by によ (2009-12-06 14:16) 

ぱたこ

>のさん
カボチャもいろんな形がありますね。冬瓜もこのように長細いのやら、丸っこいのやらいろいろあります。カボチャなどは交配やすく、必ずしも親と同じ形のものが出来るとは限らないのがまた面白いです。

>7700さん
かんぴょうは冬瓜とはまた別の野菜だと思いますよ。生のかんぴょうって見たこともないのですが、ひょっとして食べられるのでしょうか? 疑問です・・・

>sakkoさん
ハヤトウリも冬瓜みたいに煮て食べられるのですか? 1本植えると百個以上実が穫れるというので恐ろしい気がしてましたが、来年は思い切って育ててみようかな・・・。
沖縄などではヘチマの若い実を料理に使うんですよ。上の写真の実はあまりに若すぎるのですが、寒さでこれ以上大きくなれずに腐っていっていたのでもう食べてしまいました。
韓国カボチャも若いうちだけのものですね。でもうっかり大きくしてしまったのがやっぱり床下に何個か転がってます・・・・。
豆も冷蔵庫に入れとくと大丈夫ですね。うちにも一昨年のそら豆がまだ残ってます。早く食べなきゃ!

>によさん
冬瓜は手入れも何も畑でほったらかしでした。とにかく丈夫なことこの上ないです。でもさすがに容器栽培では難しそうですね。
このヘチマはもう何年も前に台湾で買ってきた種を、さすがにダメだろうと思って蒔いたら芽が出たのです。でも以前植えたときも、まともに収穫できたのは2個くらいでした。本州の夏は食用ヘチマの栽培には短すぎるんでしょうかね?
by ぱたこ (2009-12-08 16:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ソラマメゾウムシご当地食材 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。